Hand Dyed Yarn

Yukinohi YARN ~手染め毛糸 Blog

2025/01/26 22:04

軽縮絨の方法(Devon Naturals)

軽縮絨(けいしゅくじゅう)は、ニット製品やウール製品の風合いを整えるための加工方法の一つです。Devon Naturals には紡績油もついていますので、縮絨を兼ねて紡績油を落としてください。1.準備 ・毛糸をぬる...

2025/01/15 00:00

Snowy YARN Club~メンバーシップのお知らせ

雪の日YARNでは、2月1日より新たにメーンバーシップを開始いたします。Snowy Yarn Club とは?雪の日YARN 独自の登録制のメンバーシップです。メンバーシップにご登録いただくと、・購入時にオリジナルポイント...

2024/10/16 20:57

Natura HADANO に向けて

11月2日から4日の3日間で、神奈川県秦野市で開かれる pop-up Store、Natura HADANO。5人のスピナーとダイヤーが、紡いで、染めて…手紡ぎと手染め毛糸でいっぱいの3日間となります。今回、私たちが選んだテーマは...

2024/07/29 10:11

送料の計算方法が変わりました<追記有り>

送料についてのお知らせです。今までは、かせ数に応じた送料計算でしたが、今後はかせ数による配送方法ではなく、重量による配送方法とさせていただきます。<例>従来は…・100g かせと、ミニかせ(20g)2つのセッ...

2024/07/15 12:20

夏のレース

今回のショップアップデートでは、レース糸を若干多めに染めました。すべて、100% Superwash Merino 21micron 100g 800m柔らかくて、ふんわりしたレース糸です。夏ってどうしても大きいものを編むのは敬遠しがち...

2024/06/02 12:34

「大人のカラーワーク」改め、「大人のボーダー」~ニュースレター:June

~ニュースレターではすでに配信済みの記事ですが、一部を抜粋してお届けします~皆様、こんにちは。前回のニュースレターに載せた「大人のカラーワーク」のお話です。前回は「ボーダーが気になる!」と載せまし...

2024/03/23 12:55

New and wonderful things

この4月、イギリスから新しいベース糸を仕入れることとなりました。Jhon Arbon Textiles というその紡績工場は、古くは1900年代初めのビンテージマシンやイタリア、スウェーデンから輸入したマシンなどを使ってい...

2024/03/04 02:31

1綛編み切りkcal 参考パターンのご紹介

3月1日から始まったインスタグラムでの「1綛編みきりkcal」ですが、まだパターンがお決まりになっていない方もいらっしゃるようです。私もkcalが始まるギリギリまで探していました。どんな太さの糸にしろ、1綛で...

2024/02/25 11:07

Small piece of happiness

今回26日のアップデートのコンセプトは「Small piece of happiness」ささやかな幸せ、とか小さな幸せのカケラ、のような意味です。3月1日から、「一綛編みきりkcal」が始まりますが、それも意識したコンセプトで...

2024/02/08 15:48

2月になりました

しばらくブログもご無沙汰でしたが、2月のプランを少し。染色に関しては、今月は一部を除いてほとんどを「みやこ染め」の染料を使ってみようと思います。この「みやこ染め」、とてもポピュラーですね。有害指定化...

2023/10/29 01:00

送料に関して~noteを更新しましたので、そちらをご覧ください

note を更新しました。「送料に関して」

2023/10/17 09:47

Suri の季節

季節も移ろい、ニッターにとってはオンシーズンといったところでしょうか。夏場はバンブー・シルク、レース糸などを販売してきましたが、そろそろSuri Silk Hazeをリリースしようかと、ただ今染めています。メル...

2023/10/02 09:04

おまけ終了のお知らせ

商品に同梱していたハーブティー、紅茶につきましては9月末をもちまして終了させていただきます。

2023/08/04 09:50

8月の予定は

ノンビリしているうちに8月になってしまいました。北海道では近年になく蒸し暑い日が続き、染めるのはもちろん他の作業をするにも気合で乗り切るか、エアコンを入れるかの二択でどちらも平常心ではいられません…...

2023/07/02 07:01

7月の予定は…

888こんにちは。雪の日YARNの7月は、前回同様にレース糸とソックヤーンをメインに染めたいと思います。レースのベースはできれば2種類。ソックヤーンはいつもの、メリノ21micのSmoothsockです。また、「Avril mi...